1969年(昭和44年) | 4月5日 天城保育園定員60名(内乳児15名)職員9名(園長1名保母6名調理員等2名)にて開園 |
| 敷地面積965.67㎡ 延床面積283.77㎡ |
| 10月13日 社会福祉法人認可 |
1971年(46年) | 8月1日 定員80名(内乳児23名)となる |
1975年(50年) | 6月15日 事務所増築(31.05㎡ ) |
1976年(51年) | 4月1日 園庭拡張(561.24㎡ →965.67㎡)園舎しろ組増築(222.01㎡ →301.77㎡ ) |
| 定員90名(内乳児23名)となる |
| 7月 “夜のつどい”が始まる |
1977年(52年) | 6月 “つみくさ”第1号発行する |
1979年(54年) | 4月 後援会の中に専門部会を設置し活動を始める |
| 8月 “OBキャンプ”が始まる |
1980年(55年) | 6月 プール設置(ヤマハプール400×1000×H60cm) |
1982年(57年) | 8月12日 子どものお城増築(共同募金の補助による) |
1983年(58年) | 4月1日 隣接地にて学童(1年生4名)を開始学童に対する活動始まる |
1984年(59年) | 3月31日 学童保育認可 |
1987年(62年) | 1月 園舎全面改築をする敷地面積976.75㎡ 延床面積621.72㎡ |
1989年(平成元年) | 9月 園庭拡張(965.67㎡ →1268.18㎡ ) |
| 10月 天城子どもセンター開設(59.37㎡ ) |
1990年(2年) | 3月 ポニーの“ゆうた”来園 |
| 4月 天城子どもセンター運営委員会設置 |
| 5月 幼児クラブ(3才児対象)開設 |
| 6月 学童保育室全面改築(49.68㎡ ) |
| 10月 倉敷市の委託による一時的保育開始 |
1991年(3年) | 4月 幼児クラブ(2才児対象)開設 |
| 5月 一時的保育室2部屋増設 |
| 11月 親子図書貸出開始 |
1994年(6年) | 3月 “つみくさ”第50号記念誌を発行する |
1995年(7年) | 4月 延長型保育サービス開始 |
1996年(8年) | 4月 子育て支援サービス開始(あまき子育て支援センター開設) |
1997年(9年) | 4月 乳幼児クラブ(1才児対象)開設 |
1998年(10年) | 2月 園舎増改築をする(621.72㎡ →868.88㎡ ) |
| 4月 定員120名(内乳児40名)となる |
| 乳幼児クラブ(0才児対象)開設(ちびっこさーくるに改名) |
| 6月 屋上にプールを新設(ヤマハプール400×1000×H60cm) |
1999年(11年) | 6月 「地域子育て支援のい・ろ・は」筒井書房より発行 |
2000年(12年) | 2月 学童保育の設置主体を社会福祉法人に変更する |
2001年(13年) | 4月 保育園駐車場の整備園舎南(421㎡ ) |
| 福祉作業所“ぽけっと”開設 |
2002年(14年) | 4月 福祉作業所“ぽけっと”認可 |
2003年(15年) | 3月 学童保育室全面改築(123.44㎡ ) |
| 4月 定員150名(内乳児50名)となる |
| 7月 身体障害者小規模通所授産施設認可 |
2004年(16年) | 4月1日 かんだ保育園定員60名(内乳児20名)にて開園 |
2005年(17年) | 3月 福祉作業所“ぽけっと”増築(91.55㎡ →113.90㎡ ) |
2006年(18年) | 1月 かんだ保育園園舎増築(468.19㎡ →506.97㎡) |
| 3月 天城保育園園舎増築(868.88㎡ →1020.59㎡ ) |
| 4月 天城保育園定員180名(内乳児50名)となる |
2007年(19年) | 4月1日 かんだ保育園定員90名(内乳児25名) |
2008年(20年) | 2月5日 かんだ保育園増築(506.97㎡ →614.09㎡ ) |
| 10月 倉敷市保育協議会公開保育(部会研究を通じて) |
2010年(22年) | 3月 “つみくさ”第100号発行 |
| 4月1日 かんだ保育園定員100名(内乳児30名) |
| 学童保育分割化
天城子どもの家第2(定員50名)開所 |
| 作業所ぽけっと事業変更 |
| 身体障害者小規模通所授産施設福祉作業所『ぽけっと』→就労継続支援B型 ぽけっと (定員20名) |
| ぽけっと増改築(113.90㎡ →169.11㎡ ) |
2011年(23年) | 1月1日 ちゃや保育園定員60名(内乳児20名)にて開園 |
2012年(24年) | 4月1日 ちゃや保育園定員70名(内乳児35名)となる |
| 10月 かんだ保育園大規模改修増築(614.09m2→829.63m2) |
2013年(25年) | 4月1日 かんだ保育園定員120名(内乳児50名)となる |
| 10月1日 天城子どもの家第3(定員50名)開所(天城小学校敷地内 幼稚園前) |
2014年(26年) | 4月1日 ちゃや保育園定員80名(内乳児40名)となる |
2015年(27年) | 4月1日 天城保育園定員190名(内乳児50名)となる |
| かんだ保育園 異年齢保育から年齢別保育へ |
| 放課後児童クラブ 支援単位制スタート(1支援単位概ね40名以下)により
2クラブ(保育園敷地内・小学校敷地内)3施設(保育園1・小学校2)
4支援単位(1-1定員43名・1-2定員42名・2-1定員48名・2-2定員48名)となる |
| 生活介護事業所「ひだまりいろ」開設
定員25名 |
2016年(28年) | 4月1日 放課後児童クラブ 小学校プレイルームを借り受け、2-3増設(定員48名) 5支援単位となる |
| 11月1日 わかみや保育園 認可定員100名 利用定員50名で開園 |
2020年(令和2年) | 4月1日 本部事務室設置(C-プラッツチャチャ内) |
2021年(3年) | 4月1日 天城保育園定員170名(内乳児70名)とする
放課後児童クラブの設置主体を社会福祉法人に変更する(法人化) |
2022年(4年) | 4月1日 学童保育 施設拡張のため移転して、クラブ6がリ・スタート |
2023年(5年) | 4月1日 天城保育園 保育所型認定こども園あまきこども園へ移行(定員185名 内1号認定15名)
学童保育 6クラブを5クラブへ変更 |